2019/10/5「仙台クラシックフェスティバル」
2019/10/5 (土)
✨上野星矢フルートリサイタル✨
日立システムズホール仙台〜パフォーマンス広場にて〜
フルート:上野星矢
ピアノ:佐野隆哉
by 須田さん
開演の時刻になり、静まりかえった会場。ワクワクしながら上野さんの登場を待っていました🥰
ステージ左から、と思いきや、客席の中央通路から笑顔で登場した上野さん❣️と同時に、喜びと期待のこもった大きな拍手が湧き起こりました👏👏
マイクを手にした上野さんは、「ホントはここでしゃべる予定じゃなかったんですけど、なんかこう、ピーンとはりつめた感じの中での演奏にならない方がいいかなと思いまして。」と、いつもの穏やかに響く声で切り出し、曲の紹介をしての演奏でした☺️
【♬1曲目】
無伴奏フルートのためのパルティータ(バッハ)
上野さんのパルティータは、合宿でも聴かせていただきました。今日もため息の出る美しさでした。
私はもともと短調の哀しげな曲がとっても好きなのですが、上野さんのパルティータは、哀しげというよりも柔らかで温かな音色で、優しく包み込まれるような世界でした🍀🍀🍀
【♬2曲目】
ソナタ変ホ長調 作品18(シュトラウス)
パルティータの余韻に浸っていた私でしたが、もうソナタの出だしからシュトラウスの世界に引き込まれました。🥰
特に高音の伸びやかで、光が降り注ぐような煌びやかな音色にうっとり😍時間も空間も忘れていました✨✨✨
ピアニストの佐野さんとの息もピッタリで、素晴らしかったです🎹
私は上野さんのアヴェ・マリアの動画を見て、佐野さんの存在を知ったのですが、あのピアノの前奏から釘づけになり、上野さんの絹糸のような出だしのシ♭で鳥肌がたったのを覚えています。
【♬3曲目(アンコール)】
無伴奏フルートの12ファンタジー: 10番(テレマン)
シュトラウスのソナタの演奏が終わり、鳴り止まない拍手の中、再度上野さんが登場❣️短時間なので、アンコールはないんだろうなあと思っていただけに、嬉しかったです🥰
テレマン、何度か聴いていますが、いつも新鮮♬この曲も大好きな曲😊です😍何故か、子どもの時に聴いたフーガト短調を思い出します😌
跳躍の滑らかさ…憧れます⭐️⭐️⭐️
そして、ピアニシモやフレーズの最後の音が、空気に溶け込むというか、粉雪が溶けるように繊細です✨✨

演奏が終わった後は、サイン会へ。
私は合宿で勧められ購入した、タファネル&ゴーベールの日課大練習の楽譜を持って行きました❣️
ところが!今年は、購入したCDのみOKとのことだったのです。でも順番が来た時に初めて知り…💦ショック💧
ところが、上野さん、笑顔で
「本当は、ダメなんですよ〜😉」と言いつつ、サラサラッとサインしてくださいましたー😂

さらに、サイン会終了後、写真も❣️
これも今年は時間もおしていたこともあり、基本なしだったのですが、アンサンブル仲間と一緒に写ってくださいました😂
上野さんの優しさに感謝感謝です😂ありがとうございました🍀🍀🍀
2019/10/6(日)
日立システムズホール仙台〜コンサートホール〜
フルート:上野星矢
ピアノ:佐野隆哉
なんと最前列の中央寄りで、上野さんのほぼ真下の席❣️贅沢〜😍
昨日の演奏とはまた雰囲気がガラッと変わり、軽やかでリズミカル、可愛らしい雰囲気の楽しいミニヨンでした🥰
特に中盤のスタッカートのところは、羽根が生えているような軽やかさと自由さが印象的でした😍
間近で上野さんの演奏を見て聴くことができたので、息遣いや細かい表情、リズムを刻む身体の動きなども感じることができて感動でした。
演奏後しばらく待っていると、ホールを出る直前の上野さんに会うことができました💐
お忙しいのにもかかわらず、写真撮影に応じてくださいました⭐️⭐️⭐️

その後は恒例のお茶会へ。タルト美味しかったー❣️🥧フルート談義にも花が咲き、とても楽しい時間でした🎶
シンディさん、いちえさん、土倉さん、ありがとうございました😊
2日間、上野さんの演奏が聴けて、皆さんとその感動を共有できて有意義な時間でした💐

初めてレポートしましたが、思った以上に長くなってしまいました😅
最後まで読んでいただきありがとうございました😊